![]() |
ザックスのショックアブソーバーは、50社以上の車両メーカーで信頼され、採用されつづけています。 補修部品として殆どの車種に対応しています。ザックスでは車の大小、駆動方式の違いなどそれぞれの車両に対して シングルチューブ、ダブルチューブ、ストラット式、ガス封入式など用途に合わせて色々な構造のショックアブソーバーが作られています。 更に補修用のスーパーツーリングライン、純正のオーダーを更に改良したアドバンテージライン、スポーティな方向に特化したスポーティングや オートレベリング機能を付帯したニボマットなどエクストラの性能を与えたショックアブソーバーを総称するアンリミテッドラインのラインナップで 幅広いユーザーの指向をカバーしています。 |
![]() |
|
アジャスタブルパフォーマンスセットは、旋回性能と高速域スタビリティを重視した車高調整サスペンションセットです。車高調整幅はあくまでも微調整程度ですので、実践的な“さらなる走り”を追求されるユーザーにご利用頂きたい製品です。製品特性として全方位性能の向上は勿論、高速スポーツドライヴィングにフォーカスしたアジャスタブルパフォーマンスセットは、シャーシ性能を飛躍的に向上させる製品です。 |
![]() |
|
チューニング・パフォーマンス サスペンションセット |
![]() |
|
チューニング ダンパー |
![]() |
|
アップグレード ダンパー |
![]() |
|
ベーシックダンパー |
![]() |
ショックアブソーバーの役割 サスペンションは、アームやリンク、スプリング、ショックアブソーバーなどで構成されています。 このうちコイルスプリングは路面からの衝撃を吸収して振動しますがその振動に抵抗を与えて、 速やかに減衰したり衝撃の一部を吸収するのがショックアブソーバーの役割です。 また発進時のノーズリフト、ブレーキング時のノーズダイブ、旋回時のローリングを抑えます。 ショックアブソーバーが衰えてくると路面の穴や突起に依って与えられた振動がいつまでも続いたり、 悪路で路面が大きく振動するなど快適性が損なわれます。 ショックアブソーバーは乗り心地だけではなく、操縦安定性もつかさどる重要部品です。 ザックスのショックアブソーバーには60年以上に渡って国際的に承認されたノウハウがつまっています。 |
![]() |
ショックアブソーバーは消耗部品 ショックアブソーバーは、一定以上の走行距離を走ると減衰力が低下します。 こうした劣化は徐々に進行するので新車からの乗りつづけているドライバーには認識されにくい現象です。 愛車が上記のような挙動を示しているのであればショックアブソーバーのバランスが崩れている可能性が あります。理想的には2万キロを交換サイクルの目安にすることをお勧めします |